Achievements
Outreach FY2018 (Heisei 30)
- ※
- 研究代表者(二重下線+太字)、研究分担者(一重下線)、連携研究者(点線下線)、公募研究代表者(二重下線)、PD(フォントの色付けのみ) に装飾しています。
-
SEEDS2018: 物性物理学における対称性とトポロジー
(2018年12月15日@大阪大学大学院基礎工学研究科)
講師:水島 健
対象:高校生10名
物性物理学における「対称性」と「トポロジー」について高校生に向けて講義を行った。
-
産総研「考える力の鍛え方」
(2018年11月20日@産総研 さくら館研修室)
講師:上田 正仁
対象者:産総研イノベーションスクール生 約40名
産総研イノベーションスクール生を対象に、現代社会を生き抜くために必要な考える力の鍛え方を、実例を示しながら講義を行った。
-
「大妻高校 大学模擬講義」
(2018年11月14日@大妻高校)
講師:西田 祐介
対象:高校1・2年生、23名
超流動・超伝導、質量の起源、宇宙の進化についての講義を行った。
-
竹園高校 出前授業
(2018年11月9日@茨城県立竹園高等学校)
講師:好田 誠
対象:高校生
「情報の記録から人工知能までをカバーする新しい分野:スピントロニクスについて」についての講義を行った。
-
「量子の世界と超伝導」
(2018年11月8日@豊田西高校)
講師:田仲 由喜夫
対象:高校生、約40名
「量子の世界と超伝導」について講義を行った。
-
一般財団法人東京都人材支援事業団人材育成センター
「考える力の鍛え方ー答えのない問題にどう立ち向かうか」
(2018年11月6日@東京都庁本庁舎1階二庁ホール)
講師:上田 正仁
対象:東京都職員 約180名
東京都職員を対象に、現代社会において生じる様々な答えのない問題について、立ち向かうためにどのように考える力を鍛えれば良いのか、自己啓発セミナーを行った。
-
河合塾「考える力の鍛え方ー激動する時代を生き抜くために」
(2018年11月3日@河合塾 名駅校)
講師:上田 正仁
対象:河合塾に通う高校生及び父兄 約100名
激動する現代社会を生き抜くために、若者はどのように考え実践していけば良いのか、実例を示しながら講義を行った。
-
出前講義「電子一個を操作する」
(2018年10月26日@鹿児島県立鶴丸高等学校)
講師:小林 研介
「電子一個を操作する」について講義を行った。
-
甲府東高校 出前授業
(2018年10月15日@山梨県立甲府東高等学校)
講師:好田 誠
対象:高校生
「情報の記録から人工知能までをカバーする新しい分野:スピントロニクスについて」についての講義を行った。
-
「電子をあやつる!――身のまわりのエレクトロニクスと物理学」
朝日カルチャーセンター中之島教室「物質の物理学」
(2018年10月6日@朝日カルチャーセンター中之島教室)
講師:小林 研介
「身のまわりのエレクトロニクスと物理学」について講義を行った。
-
武生高校 模擬講義「量子力学入門から超伝導研究最前線まで」
(2018年09月18日@福井県立武生高等学校)
講師:藤本 聡
対象者:高校生 約10名
量子力学と超伝導についての入門的講義を行った。
-
大阪市立東高校 模擬授業
(2018年10月1日@大阪市立東高校)
講師:瀬川 耕司
対象:高校生、約20名
「物理学の研究における低温の世界」という題で模擬授業を行った。
-
東京工業大学オープンキャンパス
(2018年8月10日@東京工業大学)
講師:西田 祐介
対象:高校生・受験生、60名程度
超流動・超伝導、質量の起源、宇宙の進化についての講義を行った。
-
京都大学オープンキャンパス
(2018年8月9日-10日@京都大学)
講師:前野 悦輝、米澤 進吾
対象:高校生 約60名
超伝導のデモ実験を行った。
-
創造の育成塾「考える力の鍛え方」
(2018年8月5日@東レ総合研修センター)
講師:上田 正仁
対象:全国から選抜された理科好きの中学2年生 約40名
「マニュアル力」「考える力」「創造力」という3つの相互関係にある力を鍛えるためにはどのようにすれば良いか、実例を示しながら講義を行った。
-
南陽高校サイエンスリサーチ科夏季実習
(2018年8月2日@京都大学理学研究科)
講師:米澤 進吾
対象:高校生 6名
実験結果の発表会とラボツアーを行った。
-
京都産業大学附属高校2年生接続授業 KSUサイエンス講座
(2018年7月30日@京都産業大学)
講師:瀬川 耕司
対象:高校生、のべ16名
簡単な電気炉を使って PID 制御による温度制御の体験を行った。
-
南陽高校サイエンスリサーチ科夏季実習
(2018年7月14日@京都大学理学研究科)
講師:米澤 進吾
対象:高校生 10名
液体窒素や超伝導体を用いた実験および、温度計の原理の学習と高温超伝導体の電気抵抗と磁化率の測定を行った。
-
大宮開成高校 模擬講義「電子と超伝導」
(2018年6月20日@東北大学理学部)
講師:佐藤 宇史
対象:高校2年生 60名
量子力学と超伝導についての講義や、液体窒素を用いた高温超伝導体の磁気浮上実験を行った。
-
ImPACT未来開拓研究会2018
(2018年5月29日-30@富山県民共生センター)
講師:川上 則雄
対象:大学院生、ポスドクを中心に約35名
固体物理を専門としない学生・ポスドクに対して、固体物理におけるトポロジーの講義を1時間30分行った。
-
京都大学ローレンツ祭オープンラボ
(2018年5月18日@京都大学物理学・宇宙物理学専攻)
講師:川上 則雄
対象:京都大学、東京大学、立命館大学、早稲田大学などの学部学生30名程度
超伝導現象やトポロジカル量子現象の面白さについてパワーポイントを用いて平易に解説した。