Achievements

Outreach FY2015 (Heisei 27)

研究代表者(二重下線+太字)研究分担者(一重下線)連携研究者(点線下線)公募研究代表者(二重下線)PD(フォントの色付けのみ) に装飾しています。
ノーベル賞受賞者べドノルツ博士を迎えて-大学への物理学:超伝導とトポロジー-
(2016年2月28@京都大学基礎物理学研究所)
講師:前野 悦輝米澤 進吾、J. G. Bednorz
対象: 高校生、同伴家族、高校教員、大学生、他76人
主催:文部科学省 新学術領域研究「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」
共催:京都大学基礎物理学研究所、京都大学理学部
高温超伝導体の発見による1987年ノーベル物理学賞受賞者のべドノルツ博士を迎えて、高校生向けのメッセージを主眼に、発見の経緯やノーベル賞受賞者としての活動などを講演した。前座では高温超伝導の電気抵抗測定・磁気浮上のデモ実験を披露、概要の通訳もした。前半では京都大学の教員が超伝導の入門的解説を行い、さらに高温超伝導体を用いた演示実験をした。解説では、物質科学の分野で急速な発展を遂げつつあるトポロジーと超伝導の関係についても入門的な話をした。
スーパーサイエンスハイスクール科学技術人材育成重点枠事業 Shiga Science Project 2015
(2016年2月20日@滋賀県立膳所高等学校)
講師:手塚 真樹
対象:高校生と教員、約40名
主催:滋賀県立膳所高等学校(滋賀県教育委員会)
高校2年生が1年間かけて各校で2-4名の班に分かれて行った課題研究に基づき英語のプレゼンテーションを行う発表会に、京都大学・滋賀県立大学などの若手教員・研究員等からなる審査員の一員として参加し、各発表後の質問を行った。また、この発表会は高校生らの3月のイギリス研修中に行う発表の練習会を兼ねるものであり、アドヴァイスを含むコメントを各発表について記載し、各校の教員を通して本人たちに伝達した。
京都科学グランプリ2015 (2ndステージ 科学チャレンジ道場)
(2016/2/14、2016/2/28@京都大学他)
講師:米澤 進吾
対象:中高生
京都科学グランプリ2015運営委員として企画・運営に参加を行った。
スーパーサイエンスハイスクール科学技術人材育成重点枠事業 Shiga Science Project 2015
(2016年2月6日@滋賀県立膳所高等学校)
講師:手塚 真樹
対象:高校生と教員、約40名
主催:滋賀県立膳所高等学校(滋賀県教育委員会)
高校生の課題研究の英語プレゼンテーションの準備について、彼らが作成したスライドを見て説明を受け、改善に向けてのアドヴァイスを行った。
「考える力」の鍛え方
(2016年2月1日@町田市役所)
講師:上田 正仁
対象:一般の方、約100名
主催:公益財団法人 日本生産性本部・経営開発部
新たな視点から小さな改善を積み重ねることにより、大きな改革へとステップアップするための、考える力の鍛え方の講演を行った。
基調講演「いのちをはぐくむ地球環境とサイエンス ~超伝導が地球を救う」
(2016年1月23日@芝学園講堂)
講師:高木 英典
対象:芝中学校・高等学校の生徒と一般の方、約250名。
「基礎科学が生命や社会とどうつながっているか、地球の環境問題解決にどう貢献できるか」の講演を行った。
科学体系と創造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム(ELCAS)
(2016年1月23日@京都大学理学研究科)
講師:米澤 進吾
対象:高校生、8名
高温超伝導体の電気抵抗と磁化率の測定を行った。
模擬授業 兵庫県立川西北陵高校
(2015年12月21日@兵庫県立川西北陵高校)
講師:瀬川 耕司
対象:高校2年生 2人
「自動車の運転と力学」の講義を行った。
「脱マニュアル型思考」~東大物理学者に聞く「考える力」の鍛え方~
(2015年11月26日@名古屋商工会議所ビル)
講師:上田 正仁
対象:一般の方、約100名
主催:愛知県経営者協会
聴講者の経営者・リーダーとして自らの「考える力」の鍛え方に加えて、講演者の教育者としての経験を踏まえ「考える力」を持った人材の育て方について講演を行った。
「未来の東大生たちへ。」
(2015年11月22日@新宿NSビル)
講師:上田 正仁
対象:新中1~高2、保護者、約300名
主催:河合塾
東大志願者の増加を図るべく中高校生に「東大の魅力」をもっと知ってもらうことを目的とした講演を行った。
「考える力」の鍛え方
(2015年11月6日@新日鐵住金株式会社)
講師:上田 正仁
主催:新日鐵住金株式会社
対象:若手研究者、エンジニア及びライン長
研究者を中心としたメンバーに、研究開発に際して必要な考える力の鍛え方に関する講演を行った。
大阪大学 Saturday Afternoon Physics SAP2015 基幹講義「量子の世界への旅立ち -量子力学の発見とその応用-」
(2015/10/24@大阪大学)
講師:小林 研介
対象:高校生・一般の方、約170名。
「人類がどのように量子力学を発見したのか」の基幹講義を行った。
京都科学グランプリ2015 (1stステージ 京都科学コンテスト2015)
(2015/10/24@京都府総合教育センター)
講師:米澤 進吾
対象:中高生
京都科学グランプリ2015運営委員として企画・運営に参加を行った。
模擬授業 大阪市立東高校
(2015年10月5日@大阪市立東高校)
講師:瀬川 耕司
対象:高校2年生 約20名
ノーベル物理学賞発表当日の午後なので、「トポロジカル絶縁体」の講義を行った。
模擬授業 京都府立乙訓高校
(2015年9月30日@京都府立乙訓高校)
講師:瀬川 耕司
対象:高校2年生 2人 アンケート実施
「自動車の運転と力学」の講義を行った。
特別栄誉教授 南部陽一郎先生追悼シンポジウム 「学部生・大学院生・研究者が学ぶ南部先生の偉業」
(2015年9月29日@大阪市立大学 学術情報総合センター)
講師:佐藤 昌利
主催:大阪市立大学
対象:大学生、大学院生、一般研究者。
「真空の対称性とトポロジー:物性物理と素粒子論の類似性から」の講演を行った。
京都産業大学 9月のオープンキャンパス
(2015年9月20日@京都産業大学)
講師:瀬川 耕司
対象:高校生・保護者 のべ約それぞれ20人
実験体験「大気の役割と真空」を行った。
「考える力」の鍛え方
(2015年9月7日@日本ゼオン株式会社 総合開発センター)
講師:上田 正仁
主催:日本ゼオン株式会社
対象:研究者
研究者を中心としたメンバーに、研究開発に際して必要な考える力の鍛え方に関する講演を行った。
河合塾 高卒生塾生向け特別講座 "知の追求"
(2015年8月27日@河合塾本郷校)
講師:上田 正仁
対象:高卒生塾生、約400名
主催:河合塾
東大入試に求められる本質的な学力を育み知的領域の拡大の場として"知の追求"と銘打つ特別講座を行った。
東京工業大学オープンキャンパス
(2015年8月8日@東京工業大学)
講師:藤澤利正
対象:高校生、19名
「電子1個を操るナノテクノロジー」というタイトルで研究室公開を行った。研究の概略、実験室見学、シミュレーションによる模擬実験を行った。
京都大学オープンキャンパス
(2015年8月7日@京都大学理学研究科)
講師:米澤 進吾
対象:高校生、約50名
超伝導体の磁気浮上実験・電気抵抗測定実験を行った。
大学入試改革対応先取りセミナー~高大接続改革で何が変わるのか~
(2015年8月6日@リーガロイヤルホテル東京)
講師:上田 正仁
対象:高校教諭、約50名
主催:日本教育新聞社、株式会社ナガセ
今なぜ「アクティブ・ラーニング」が必要なのか、どのように指導していけばよいのかを、高校教諭を対象にレクチャーした。
南陽高校サイエンスリサーチ科夏季実習
(2015年8月4日@京都大学理学研究科)
講師:前野 悦輝米澤 進吾
対象:高校生、10名
実験結果の発表会・ラボツアーを行った。
京都産業大学 8月のオープンキャンパス
(2015年8月2日@京都産業大学)
講師:瀬川 耕司
対象:高校生・保護者 のべ約それぞれ20人
実験体験「大気の役割と真空」を行った。
南陽高校サイエンスリサーチ科夏季実習
(2015年7月28日@京都大学理学研究科)
講師:米澤 進吾
対象:高校生、10名
高温超伝導体の電気抵抗と磁化率の測定を行った。
立命館守山高校夏季特別授業
(2015年7月24日@京都大学理学研究科)
講師:前野 悦輝米澤 進吾
対象:高校生、約20名
超伝導体の磁気浮上実験・電気抵抗測定実験・周期表の作成実習・ラボツアーを行った。
トポロジカル超伝導 -物質の中で電子が"分裂"し、"瞬間移動"する-
(2015/7/31@大阪大学基礎工学国際棟シグマホール)
講師:藤本 聡
対象:一般の方、186名
主催:大阪大学基礎工学部
超伝導の基本から、最新のトポロジカル超伝導の話題まで、一般向けに入門的解説を行った。
高大連携授業 京都府立紫野高校
(2015年7月18日@京都産業大学)
講師:瀬川 耕司
対象:高校2年生 のべ約15人
「大気の役割と真空」の講義を行った。
 
南陽高校サイエンスリサーチ科夏季実習
(2015年7月11日@京都府立南陽高校)
講師:米澤 進吾
対象:高校生、9名
液体窒素の実験、超伝導体の磁気浮上実験を行った。
「考える力」「伝える力」の鍛え方
(2015年7月9日@埼玉・越谷コミュニティーセンター大ホール)
講師:上田 正仁
主催:埼玉県立越谷北高等学校
対象:高校生
大学や社会で要求される考える力とは何か、また、そのために現在の勉強はどう位置づけられるかについての講演を行った。
『考える力』の鍛え方―アイディアを生み出す思考のトレーニング法
(2015年6月24日@千代田区立内幸町ホール)
講師:上田 正仁
主催:特定非営利活動法人 ザ・シチズンズ・カレッジ
対象:一般の方
一般の聴衆を対象に、考える力は生まれつきのものでなく意識的な努力で鍛えられるものであること、そして、どう鍛えればよいかに関する講演を行った。
東大物理学者が教える"考える力"の鍛え方
(2015年6月15日@大宮ソニックシティー)
講師:上田 正仁
主催:一般社団法人 埼玉県経営者協会
対象:一般の方
一般の聴衆を対象に、考える力は生まれつきのものでなく意識的な努力で鍛えられるものであること、そして、どう鍛えればよいかに関する講演を行った。
経営ビジョン構想懇談会
(2015年5月26日@東京・ロイヤルパークホテル)
講師:上田 正仁
主催:公益財団法人 日本生産性本部
対象:一般の方
主として会社経営者を中心とする聴衆に、社員の考える力をどう引き出せばよいかについての講演を行った。