文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」対称性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象に戻る
あなたは 番目の訪問者です (Since Apr.28, 2011)。

ホーム > 市民とサイエンス > サイエンス広場(生徒の皆さん向けのイベント情報)

サイエンス広場(生徒の皆さん向けのイベント情報)

本領域のメンバーが高校などに出向き出前授業を行っております。実施に関してはお気軽に問い合わせください(e-mail)。よりよい初等教育に向けた試みも紹介しております。

夏期特別授業立命館守山高等学校 (終了しました)
(2014年7月25日@京都大学)
講師 : 前野・米澤
高校2年生に、前野が超伝導の講義と元素の新しい周期表の製作指導を行い、 米澤が超伝導の演示実験・実験指導と研究室ツアーを行いました。
宮城県工業高校金属材料研究所訪問(終了しました)
(2013年8月29日@東北大学金属材料研究所)
講師 : 野島 勉
低温を用いた物質・材料研究の重要性を紹介するとともに、ヘリウム液化システムの見学や液体ヘリウムや液体窒素を用いた低温実験のデモンストレーションを行いました。40名の高校生が参加していただきました。
金属材料研究所職場訪問(終了しました)
(2011年12月3日@東北大学金属材料研究所)
講師 : 野島 勉
総合的学習の一環として行われた職場見学会。超伝導をはじめとする低温研究のデモンストレーションを行うとともに、研究機関での仕事について生徒からインタビューを受けました。4名の中学生が参加していただきました。
「電子の世界 超伝導と固体電子材料」(終了しました)
(2012年11月21日@四日市高等学校)
講師 : 田仲由喜夫
量子の世界や超伝導について発表後、固体電子材料および超伝導の実演をしました。60名ほどの学生(高校1年生)が参加していただきました。
宮城一高金属材料研究所見学会(低温物質科学実験室) (終了しました)
2012年10月17日@東北大学金属材料研究所
講師 :野島 勉
進路意識を高めることを目的とした理数科クラスの見学会。ヘリウム液化システム見学と液体窒素・液体ヘリウムを用いた気体の凝縮、超伝導、超流動等のデモンストレーション実験を行いました。
鶴岡南高校理数科進学予定者・東北大学研修(金属材料研究所研修) (終了しました)
(2011年3月22日@東北大学金属材料研究所)
講師 :野島 勉
最先端の大学研究施設で実習講義を体験することで、理系分野の視野を広げ興味・関心を高めることを目的とした2日間に渡る研修の一環として、金属材料研究所低温物質科学実験室の見学を行いました。科学研究に何故低温が必要か、実際低温で物質はどうなるかを超伝導磁気浮上や固体窒素作製の実演を通して解説しました。
科学オリンピックへの道セミナー 「相転移の科学」 (終了しました)
(2012年1月6日@岡山大学)
講師 :稲田 佳彦
岡山県下の選抜された科学好きの高校生を対象に、「科学オリンピックへの道 セミナー」を開催。その講義を担当。相転移を中心に物性物理の解説と実験を行い、最先端の研究紹介として「トポロジカル量子物理」の紹介を行いました。
金属材料研究所職場訪問 (終了しました)
(2011年11月19日@東北大学金属材料研究所)
講師 :野島 勉
職場訪問学習の一環として行われた見学。「金属などの広範な物質材料に関する基礎と応用とは、具体的にどのような内容か」「研究成果は私たちの身の周りのどのような所で使われているのか」「研究に携わることのやりがいとは」など、中学1年生の素直な質問に答えるとともに、液体窒素を用いた低温の実験に直に触れていただきました。
物理学への招待 (終了しました)
(2011年11月7日@聖光学院中学校・高等学校)
講師 : 安藤陽一
中学生・高校生に物理学の概観と最新の研究について講義しました。
科学研究論文の書き方
(終了しました)
(2011年10月19日@岡山県立倉敷天城高校)
講師 : 稲田佳彦
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の高校生に対して、科学研究論文の書き方を講義しました。
金属材料研究所訪問「材料科学が如何ほどに、社会や環境に役立っているか」 (終了しました)
(2011年10月13日@東北大学金属材料研究所)
講師 : 野島 勉
JSTが次世代を担う若者への理数教育の充実に関する施策の一つとして実施する、サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)の一環で、宮城県工業高等学校が実施した見学プログラムに貢献。液体ヘリウムはどうやって作られ使われるか、および低温で物質はどう変化するかを実演実験を通して解説しました。
低温とは(終了しました)
(2011年10月6日@武生第一中学校)
講師 : 高木丈夫
大学での教育研究内容の紹介。物理系を希望した生徒に低温における物理現象、超流動・超伝導を紹介しました。
絶対零度で流れる液体:超流動 (終了しました)
(2011年10月2日@東京大学小柴ホール)
講師 : 川口由紀
理学に進学する女子生徒の障壁を下げようという目的で、研究内容や研究生活について講演しました。
目に見えない理科的事象を子供たちに伝える工夫
  (電気、光、音、放射線と粒子概念を中心に) (終了しました)
(2011年8月24日@岡山大学教育学部)
講師 : 稲田佳彦
小中高等学校教員に対して、自然科学では目に見えない事象をどのように扱っているのか、その工夫について講義しました。
エネルギー領域の電気に関する扱いについて
  〜電力供給の仕組みについて実感できる教材や授業案の紹介を含む〜 (終了しました)
(2011年8月8日@ライフパーク倉敷)
講師 : 稲田佳彦
量子と情報 (終了しました)
(2011年6月18日@大阪府立泉北高等学校)
講師 : 中原幹夫
SSH活動の一環として、量子力学の原理、および量子力学を使って情報処理や計算が行えることを紹介しました。
大変身の科学 〜相転移〜 (終了しました)
(2010年12月2日@岡山大学教育学部)
講師 : 稲田佳彦
第2回女子中高生のための関西科学塾2011 (終了しました)
(2010年10月30日@京都大学)
講師 : 前野悦輝
領域代表者の前野悦輝が元素の新しい周期表の製作と超伝導の実験を指導しました。
量子力学の世界−電子のトンネル現象と超伝導− (終了しました)
(2010年10月27日@三重県立四日市高校)
講師 : 田仲由喜夫
ヘリウム液化装置見学・極低温の世界と超伝導の実験 (終了しました)
(2010年8月2日:仙台第三高等学校SSH(Super-Science High-school)1年生が訪問)
講師 : 野島勉
東北大学金属材料研究所では、地域の科学啓蒙活動として毎年、地元の高校の「金属材料研究所訪問・施設見学」を行っております。
ヘリウム液化装置見学・極低温の世界と超伝導の実験 (終了しました)
(2010年7月14日:仙台向山高等学校理数科2年生が訪問)
講師 : 野島勉
東北大学金属材料研究所では、地域の科学啓蒙活動として毎年、地元の高校の「金属材料研究所訪問・施設見学」を行っております。
PAGE TOP