This is the legacy QM website and it is not updated.

これはレガシーQM Webサイトであり、更新されていません。


New website: https://ss.scphys.kyoto-u.ac.jp

OSS-IS 2018@札幌 出張報告

2018年8月6日から8月9日にかけて、OSSのインターナショナルスクールのために札幌に滞在しました。参加メンバーは米澤進吾(助教)、池田敦俊(D2)、諏訪春輝(M2)、金城克樹(M1)、鯉渕駿(M1)、三好拓人(M1)です。

OSS-IS 2018

OSSインターナショナルスクールはOSSのプログラムに関連した研究を行っている "若手の"研究者をつなぐ国際的なネットワークを築くことを目的として執り行われました。 スクールの内容は大きく二つに分かれます。 一つ目は優れた研究者による研究分野の基礎に関する講義です。 二つ目は助教やポスドク、博士課程の学生による口頭発表です。 当研究室からは米澤進吾(助教)、池田敦俊(D2)が口頭発表を、諏訪春輝(M2)、金城克樹(M1)、鯉渕駿(M1)、三好拓人(M1)がポスター発表を行いました。 また、OSSでの留学についての体験記を諏訪春輝(M2)、三好拓人(M1)が発表しました。

詳しくは以下のページに掲載されています。 http://www.oxidesuperspin.jp/oss-is-2018/

札幌

札幌は日本最北の政令指定都市で200万弱ほどの人が住んでいます。 市内の中心部は京都をモデルとして造られており、 北3条東9丁目のように住所が分かれば大抵その近くまで何も考えずにたどり着けるという素晴らしい都市構造になっています (ただし中心部のみ)。 このうち南北の基準となっている大通公園は年中何かしらのイベントでにぎわう街の中心になっていて、 2月には雪まつりが開催される場所でもあります。 滞在したころは大規模なビアガーデンが開催されていました。 過去には冬季オリンピックが開かれたこともあり、スキー場がたくさんあります。 公共交通機関のみを使って行けるスキー場も少なくありません。 私が何故札幌についてある程度知っているのかといいますと、高校時代を札幌で過ごしたからなのであります。 そのような視点から今回のOSS-ISについて報告していきたいと思います。

写真集

札幌に上陸し、はしゃぐM1の図。
ウェルカムパーティの様子。
当研究室の最初の発表者は米澤助教でした。ネマティック超伝導体に関する発表でした。
この日のお昼ご飯は海鮮丼でした。 写真のような海鮮丼が1000円ちょっとで食べられたので、びっくりしました。 観光客向けのお店などでは2000円ぐらい取られると思います。
午後の初めには諏訪さんがサレルノ大学への留学体験について発表していました。 ネタは少し攻めすぎだったようでした。
ポスター発表者による1minプレビューの様子(撮影していたため僕の写真はありません)。 三人とも慣れた様子ではきはきとアピールしていました。 かくいう僕は緊張と計算の甘さからかなりの時間を余らせてしまいました。
ポスター発表の様子(撮影していたため僕の写真はありません)。 ポスターが真ん中のほうにあることもあり、かなりにぎわっていました。 かくいう僕は端っこのほうで3~4人に聞いてもらったところで発表時間が終わりました。 もっと自分の伝えたいことをしっかりと伝えられるようになりたいなあと思ったポスター発表でした。
札幌といえば味噌ラーメン!ということで北大の方々とおすすめのラーメン屋(麺屋雪風)に行きました。
この日は午前中のプログラムが終わるとエクスカーションに行きました。 行先は小樽と余市です。余市ではNIKKAのウィスキー工場に行きました。 写真はガイドさんの日本語による解説を同時通訳する米澤助教です。 小樽ガラスの起源など意外と知らないことをたくさん話してくれました。
小樽で食べたアワビのおどりとお寿司。
小樽の運河の様子。何度か来ていますがこんなに賑わっている運河を見たのは初めてのような気がします。 夜にライトアップされるとさらに良い景色になります。
小樽の地ビールを前にしてご満悦の米澤助教。
ニッカのウィスキー工場では製造工程を見学できるほか、試飲もできました。
ソーシャルディナーの様子。ポスター賞の発表などもありました。
二日目と同じお店で刺身定食を食べました。あら汁が無料だったのでとても満足できました。
三好のソウル国立大学への留学報告の様子です。発表前にどこで笑いを取るか、かなり考えているようでした。 本番ではけっこうウケていました。
当研究室最後の発表者は池田さんでした。逆ペロブスカイト酸化物のメスバウアー測定に関する発表でした。
最後の夜にはスープカレーを食べに行きました。 札幌を離れてから好きになった食べ物の一つでもあります。
今回のOSS-ISを振り返りますと、ポスター発表や英語での研究の説明など初めてのことが多く戸惑いもありましたがとても勉強になりました。 至らない点は多く、すでにこのような場を経験してきた先輩方や同期との差を感じましたが、この経験を今後の研究生活に活かしていきたいと思いました。